
2021年1月期FP3級試験合格に向けた記録「FP3級合格までの道」48回目
第1回目はこちら↓
「教育資金」、「住宅資金」、「老後資金」、「社会保険」の論点を復習しました!
2回目とあって順調に頭に入っているかんじがします!問題集も全問正解で今のところ手応えがあります(*^▽^*)
ですが、一つだけ覚え直したところがありました(@_@)
それは、雇用保険の改正です。
令和2年10月1日以降の雇用保険の改正点
令和2年10月1日から雇用保険制度が改正されたことを知りました!!
来年の1月24日の試験は、令和2年10月1日時点の法令から出題されますので、この改正は私たちが受ける試験にでるかもしれないんですよね!!
今のうちに知っておいてよかったです(*´∀`*)
給付制限の期間が変わる
雇用保険の改正の内容とは、
自己都合退職の場合の失業保険の給付制限が今まで3ヶ月だったところが2ヶ月に短縮される
ということなんですね!
ただし、安易な離職をさせたないために毎回給付制限が2ヶ月というわけではないようです。

「お金の寺子屋」さんの動画で細かいところまで解説されていた
来年の1月以降の試験を受ける方は絶対知っておいた方がいい情報だと思ったので、改正内容を細かく把握しようと思い、「お金の寺子屋」さんのセミナー動画を視聴しました。
給付制限の期間が2ヶ月に変わったという話だけではなく、失業する度に毎回2ヶ月の給付制限なるわけではないというしくみ等、細かいところまでしっかり解説されています。
また、雇用保険についての論点もイチから解説されていますので十分復習にもなります(^_^)
自力で参考書だけで勉強していたら気づかない部分なので、特に独学で勉強されている方はご視聴をおすすめします!!
勉強を始めてから試験直前期まで、モンがやったFP3級勉強方法をまとめています!
ぜひ参考にしてください!!
コメント