
2021年1月期FP3級試験合格に向けた記録「FP3級合格までの道」52回目
第1回目はこちら↓
今日でリスクマネジメントの2巡目を終わらせました!
実技問題もやりましたが始めて全問正解でした(*^▽^*)
解くのは2回目ですが、勉強の成果が出てきたかなとちょっと嬉しかったです!
リスクマネジメントで忘れていた論点
ただ一つだけすっかり忘れてたところがありました!!
それは損害保険の基本原則でした!
損害保険の基本原則
損害保険の基本原則として書かれていたのは以下の2つでした。
①給付・反対給付均等の原則(レクシスの原則)
給付・反対給付均等の原則(レクシスの原則)とは、それぞれの危険度に応じて保険料を負担しなければならないというものです。
こうすることで被保険者の負担は均等になるとのことです。
②利得禁止の原則
②の利得禁止の原則とは、保険金の受け取りによって儲けを得ることを禁止するということです。そのため、実際の事故等の損失額を限度に保険金が支払われることになっています。
問題集でも出題されていなかったところだったということもあり、全然頭に入ってませんでした(^_^;
問題集では出てなかったけれども、もしかしたら次の試験では出題されることもありえますよね。
ということで、今回は損害保険の基本原則を話題にさせていただきました。
まだまだ、忘れてるところあるかも(~_~;)
明日からは「金融資産運用」の復習です。サクサク思い出しながらやっていきます!
これからFP3級を勉強したい方へ
モンが実際にやった勉強方法をまとめています!
ぜひ参考にしてください!
コメント