2021年1月期FP3級試験合格に向けた記録「FP3級合格までの道」54回目
第1回目はこちら↓
今回は、「タックスプランニング」の参考書2巡目をやり始めたところです。
勉強方針を変えます!!
やってみて愕然としました。
けっこう論点を忘れてる!
(予想はしてましたが)
「けっこう忘れてる~(@@;)」
そりゃそうですよ!1ヶ月弱も休んでたのですから(爆)
ここで焦らず冷静に考えてみたところ「不動産」「相続」も同じような状態なのは目に見えてますので今までどおりに参考書を使った復習をしても多かれ少なかれ頭から抜けていくなぁと感じたので、勉強のしかたを変えてみることにしました!!
新しい勉強方針
新しい方法とは、
タックスプランニング、不動産、相続は問題集を解きまくって覚えよう!!
というなんか単純なものです。
私の苦手3大分野「タックスプランニング、不動産、相続」は知識を覚えようとするだけでは試験に対応できないと悟りました。
まずは2週間、問題集でこの3大分野に集中して問題を解いて、「?」となったら参考書を見返すという実践型に変えてみようと思い立ちました!!
まぁ、試験までの残り時間も少なくなってきましたしね(^_^;
それでも1ヶ月弱は勉強から離れているのでまずはこの3日間で1日1分野参考書の中身をさらっと見返してから問題集に取り組むことにします!!
タックスプランニングすべて見返したよ!
そこで今日はタックスプランニングの内容をさらりと見返すことに。
参考書1巡目の時に作ったフローチャート図を見ると復習も楽です(*゚∀゚*)
詳しくはこちら↓
これ見返せばだいたいは復習できました(^_^)
明日の不動産も効率よく復習したいので、久しぶりに「お金の寺子屋」さんの動画を見返してみようよ思います!!
それではまた明日☆
これからFP3級を勉強したい方へ
モンが実際にやった勉強方法をまとめていますので参考にしてください!
コメント