2021年1月期FP3級試験合格に向けた記録「FP3級合格までの道59回目
第1回目はこちら↓
今日は、不動産の問題を解きました!
今日の問題集正答率と復習できた論点
ではでは、今日の問題集正答率と復習できた論点を発表します。
今日の問題集正答率
全部で68問のうち正解したのは50問。正答率は73.5%でした。
タックスプランニングよりは、ちょっと低いかな(^0^;)
やっぱり不動産、相続は弱いなぁ(;´Д`)
復習できた論点
不動産の中で復習できた論点を紹介します。
土地の価格
土地の価格をまだ覚え切れていませんね。
こちらで説明しているにもかかわらず・・・
都道府県が決定している基準値標準価格の基準日だけ7月1日ということをすっかり忘れていました(@_@)他の基準日は1月1日なんですけどね。。。
宅地宅建取引法の媒介契約
宅地宅建取引法の媒介契約も一部忘れてました。
詳しくはこちら↓
専任媒介契約と専属専任媒介契約の有効期間は3ヶ月ということがすっかり抜けていました!
譲渡所得の特例
あと忘れ過ぎててやばいのは、不動産を譲渡したときにかかる譲渡所得の特例(~_~;)
これはまた「おかねの寺子屋」さんの講義動画で復習するしかないです。。。
詳しくはこちら↓
けっこう忘れているところがたくさんあったので、不動産はもう1回問題を解かねばならないですね。
皆さんの試験まであと1ヶ月ちょっとなので、復習頑張っていきましょう!!
勉強開始から直前期までモンがやったFP3級の勉強方法をまとめています!
ぜひ参考にしてください!!
コメント